文献詳細
文献概要
院内管理のレベル・アップ リハビリ リハビリテーション部門の管理・8
リハビリテーションにおける中間施設の意義
著者: 上田敏1
所属機関: 1東京大学リハビリテーション部
ページ範囲:P.66 - P.67
文献購入ページに移動中間施設という言葉は現在厳密な定義がないままにかなりルーズに使われている.つまり,病院などの純粋な医療機関ではなく,一方老人ホームや託児所のような純粋な社会福祉施設でもない,その両者の中間にあるような性格の施設をすべて中間施設と呼んでいることがかなりあるのである.その場合には特別養護老人ホームや障害者授産所のようなものも含まれ,非常に広い概念となる.ここでは社会復帰という見地から,「病院から地域社会への復帰の中間における通過施設」の意味に限定して述べることにしたい.このような意味での中間施設には①デイ・ホスピタル(day hospital),②ナイト・ホスピタル(night hospital),③ハーフウェイ・ハウス(halfway house)の3者が含まれる.
掲載誌情報