icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院36巻2号

1977年02月発行

文献概要

院内管理のレベル・アップ 麻酔 麻酔部門の問題点・2

麻酔医の養成と人員管理

著者: 浅山健1

所属機関: 1癌研究会付属病院麻酔科

ページ範囲:P.58 - P.59

文献購入ページに移動
 専門の麻酔医の足りぬことがようやく表立ってきた.たとえば51年8月15日付の朝日新聞は「大阪大学法医学教室が全国43施設で調べた最近10年間の医療事故死474人の内訳をみて,麻酔によるものが180人と最も多いこと…」,この調査を担当した四方教授の「麻酔専門医が不足しているため」との記事を掲載した.他方,武見日医会長は"安心できる救急医療"(昭和51年8月20日付日医ニュース)で救急病院で手術を行うには,麻酔医がいなければできないと記した.
 さて,需給が緊迫しているところにはさまざまの狂い現象が生じる.たとえば悪名高い麻酔のアルバイト診療であり,自分の勤務する大学の医局や大病院での麻酔需要を横にみて,他の中小病院へ出張して報酬を受け取ることが行われている.このアルバイト麻酔医を受け入れる中小病院では,麻酔医が"人員管理"の外に置かれている好ましくない現象が生じている.なまはんかに管理権を持ち出せば,翌週からこのアルバイト出張がなくなって,病院の手術ができなくなるのを恐れるわけである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら