icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院36巻3号

1977年03月発行

文献概要

一頁評論

心理学者から見た医師

著者: 早坂泰次郎1

所属機関: 1立教大学社会学部

ページ範囲:P.64 - P.64

文献購入ページに移動
 何年か前,まだ幼稚園児だった息子を抱いてある大学病院の救急外来に駈けつけたことがある.うちの食堂で椅子ごとひっくりかえって頭を打ち,様子がおかしくなったのだ.素人目にも脳振盪を起したらしいとわかった.私は平素看護婦さんたちと接触が多く,その病院でも総婦長をはじめ婦長やスタッフに知人はたくさんいた.誰かに電話を入れておけば心強いのだが,ちょうど日曜日で,ままならなかった.しばらく様子を見ていたが,やや状態が落着いたので,念のためにみておいてもらおうと,車で駈けつけた.
 病院に着き,やっと呼ばれて診察室に入ると担当の若い医師が全く無愛想にこちらの説明を聞いていたが,それでもレントゲンを撮ってくれた.現像ができるのを待つ間に,こどもはいつもの元気をとり戻していた.現像ができ,再び診察に呼ばれて,レントゲン所見では何も異状が認められないことが告げられてホッとしている私には全く無断で,その医師は立会っているナースにこう言った.「ルンバールの用意して.こどものルンバールできるかい?」ナースは一言も答えなかった.私はその無言が自信のなさのせいであるのを感じた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら