icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院37巻11号

1978年11月発行

文献概要

特集 医療チームとしての栄養部門

栄養士,調理師の病院における専門性の確立

著者: 最勝寺重芳1

所属機関: 1聖マリアンナ医科大学病院栄養部

ページ範囲:P.895 - P.899

文献購入ページに移動
 ごくあたりまえの知識として,病院の食事は薬と同様に大切なものと考えられている.そして一般に,それぞれの患者の病状に適応した食事という配慮がされていると期待されていることも事実である.しかし,その食事内容が,患者の思惑とずれを生じたとき,そこになんらかの評価が下される.そして良い場合より,悪い場合が多い.これは病院内の医療サービスのうちで,食事だけはだれにでも評価できると思われているからにほかならない.このように,病院給食は毎日毎回これを担当する部門の仕事の評価として,病院中の注目の的になっているということができる.いつの食事でも,何百人という人々が,その部門の腕前に直接的・間接的に評価を下しているのである.そして,これらの評価が病院全体の評価にも影響していくことは恐らくまちがいない.つまり,病院給食は他のどのような部門と比較しても,これほどにも病院中に広く関係しているものなのである.したがって,たとえ管理者でも,患者や職員に絶えずこれほど親密な影響を与えることはできないのではないだろうか.
 しかしながら,このことがどのくらい病院機能として配慮されているかを考えると,現実にはあまりにも多過ぎるほどの課題をかかえているのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら