icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院37巻11号

1978年11月発行

文献概要

特集 医療チームとしての栄養部門 代表疾患にみる栄養指導の意義

腎疾患

著者: 山下光雄1 渡部昭1

所属機関: 1慶応義塾大学病院・食養第一課

ページ範囲:P.902 - P.903

文献購入ページに移動
 症例は35歳の男性で,土木建築会社の設計者である.昭和47年夏全身倦怠,疲労感を自覚し,東京近郊のT共済病院で受診,検尿の結果,蛋白尿指摘,下腿浮腫もやや見られ,慢性腎炎の診断を受け,3か月間入院,以後同院で外来治療を受けていた.
 東京転勤により,昭和48年6月から,当院内科で受診し,以後通院していたが,心窩部の重苦しさ,嘔気を認めるようになったので,慢性腎不全の急性増悪期の診断で入院した.入院後,安静と食事療法により,全身状態が改善され,約2週間で退院する.入院中の検査所見は,検尿蛋白(++)-(+++),硝子顆粒円柱(+),血清BUN37-40mg/dl,クレアチニン3.7-4.2mg/dlであった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら