icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院37巻2号

1978年02月発行

文献概要

病院の窓

不況下における病院経営

著者: 黒田幸男1

所属機関: 1済生会中央病院

ページ範囲:P.105 - P.105

文献購入ページに移動
 低成長経済下における不況は今後10年は続くと予想されている.一般産業界では大幅な操短を余儀なくされ,倒産が相次ぐ中で雇用問題が大きくクローズアップされ,まさに昭和初期の大恐慌以来の大型不況といわれている.
 病院は不況に強いといわれているが,今日のように重装備,近代化された病院体制下における本格的不況を迎えた経験はなく,いわば新しい体験ということができる.この模索の時代ともいうべき難しい時期に当り,今後,病院が進むべき道を決めることは至難なことと考える.一方,不況といえども医療の進歩を妨げることはできない.人口構成の高齢化と疾病構造の多様化は,より充実した医療の発展を求めることから,当然なことながらいろいろな形態の医療需要の増加が考えられる.病院はそれらへの対応として人的,物的,技術的な医療体制の整備を考えることになるが,長期間にわたると予想される不況の時代にあって大型投資の適否について懸念を持つのは私だけではないだろう.医療の世界では平常時においても設備整備に当っては,①将来の経営収支見込み,②借入金償還,金利負担能力の持続性,③患者需要の見通しという,設備投資の回収,吸収が可能かどうかの判断は難しいものである.今日のような不況時代にあっては,ことさら,投資の過剰化への恐れ,将来展望の不透明さに対する不安などのため基本方針の決定を躊躇することが多い.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら