icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院37巻2号

1978年02月発行

文献概要

特集 老人医療の課題—退院後のケア

医療と福祉の接点と矛盾—特別養護老人ホーム,老人病院の実態

著者: 小笠原祐次1

所属機関: 1東京都老人総合研究所・社会学部

ページ範囲:P.110 - P.114

文献購入ページに移動
 それはまだ生々しい記憶として残っている.昭和52年10月31日の各紙が「老母の入水"手伝う".バイクに乗せ川へ.娘も同時心中未遂.看病に疲れ……」と報じた事件であった.きわめて悲惨な「現代の楢山節考」として世情を賑わした.老母の病気(ガン),寝たきり,長男知恵遅れ,事業の失敗など重なる生活困難の中で発生した事件である.扶養意識や扶養耐性の問題はあるにしても,寝たきり老母や長男に対する在宅サービスや施設サービスが安心して利用できるように近くに配置されていたら,防ぐことができたかもしれない悲劇である.
 社会と家族の急激な変化の中で,扶養機能が衰えてきている.しかも親族・地域援助網の乏しい独立した家族--それは孤立した家族と言ってもいい家族が増加している.扶養を必要とする老人,とりわけ寝たきり老人を抱えた家族や老齢夫婦,ひとりぐらし老人の場合は,こうした家族,社会状況のもとで,扶養,その最も原初的な扶養としての世話をめぐってさえ,きわめて大きな困難にとりまかれ,老人は生への絶望・死への願いに,家族は疲労,経済的負担,家庭生活の制約等からのあきらめ,家族関係の亀裂へと追いこまれている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら