icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院37巻4号

1978年04月発行

文献概要

院内管理のレベル・アップ ものの管理 ものの管理の方法・2

X線フィルムの管理

著者: 藤井正道1

所属機関: 1聖マリアンナ医科大学放射線医学教室

ページ範囲:P.310 - P.311

文献購入ページに移動
 医療は患者のためのものであり,それに用いたメディカルレコード類(カルテ,X線フィルム,内視鏡フィルム,手術記録,病理標本等)は,必要に応じて随時活用されなければならない.すなわち,これらは医師の私有物や個々の病院の財産のみではなく,いわば社会的共有財産である.したがって,これらは一括してファイルされることが望ましく,X線フィルム単独でのファイルのみでは十分その目的を達しない.しかしそれをまとめてファイルすることは,規模の比較的小さい病院ではできても,規模が大きくなり診療科の数が多くなればなるほど,その保管は難しくなる.医療法施行規則第20条により,X線フィルムは2年間保存されなければならない.したがって,立派に保存してある機関は多いが,患者その他の必要に応じて活用される体制は必ずしも十分でない.X線フィルムの管理の問題は本誌でもたびたびとりあげられ,主として大学病院における問題点と理想像について述べられているが1-3),ファイルの仕方は,病院の規模とその診療対象により多少異なると思うので,今回はその対象を中小病院にしぼり,われわれの病院での経験をもとに以下具体的に述べたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら