icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院37巻4号

1978年04月発行

文献概要

精神医療の模索・5 精神衛生法の功罪

実践の積み重ねしかないか—罪の面から

著者: 西山詮1

所属機関: 1東京都立墨東病院神経科

ページ範囲:P.336 - P.338

文献購入ページに移動
精神衛生法と行政
 精神衛生法(以下には精衛法と略記)には調和しがたい二面がある.一は人身の拘束に根拠を提供する法としての,いわば性悪説的な面であり,他は精神障害者に対する福祉と医療を促進する,いわば性善説的な面である.性悪なるものがあるのに,これがないかのごとくにみなして,精衛法をもっぱら福祉と医療の法律であると主張したり,性善なる面の促進が必要であるのに,これを等閑にふし,もっぱら保安的方向を強化するのは,いずれもはなはだしい失当である.
 主力は人身拘束法の面にあるにもかかわらず,これに対する配慮,つまり人権に対する配慮におそろしく欠けていること,福祉的,医療的側面がほとんど全く無視されていること,この二点が,そしてとりわけ前者がわが精衛法の主要かつ根本的な欠陥であろう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら