文献詳細
文献概要
精神医療の模索・6 長期在院と社会復帰
長期在院の現実と民間病院の機能
著者: 竹村堅次1
所属機関: 1昭和大学附属烏山病院
ページ範囲:P.503 - P.505
文献購入ページに移動第二次世界大戦後,わが国の精神衛生対策がしばしの虚脱,混迷の時期を経て,ひとまず放置患者の収容に向かったのは周知の事実である.昭和27年全国の精神病床数26,890床,同32年66,365床(2倍半),それ以後も病床は増え続け,30年代はいわゆる精神病院ブームの時代を現出した.この時期は,長期在院者の問題はあまり目立たなかった.なぜならば,急速に増加した病床数のために,長期入院は増加した(とくに分裂病が増加した)にもかかわらず,その比率はそれほど上昇しなかったからである.
掲載誌情報