icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院37巻7号

1978年07月発行

文献概要

グラフ

三本の重点医療とへき地医療—石川県立中央病院

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.525 - P.530

文献購入ページに移動
 石川県は,地形的にも文化的,歴史的にも平野部の金沢・加賀と丘陵半島部の能登とは大きな差異がある.これは,医療の面でも数字に示されている.すなわち,一般病床数は,石川県全体では人口10万対比1,103で全国第2位の高レベルであるが,県内を地域別にみると,金沢1,310,加賀961,能登南部983,能登北部523と,また医師数も全国的に上位(4位,人口10万対177.1)であるが,無医地区は能登北部に集中しており,金沢地域での医療施設の偏在が目立っている.
 このような医療供給体制を背景に,石川県立中央病院は,昭和23年設置以来の実績をふまえながら,急激に進展する医学・医療を展望し,近代的,最新の施設と設備を整えて,昭和51年,現在地に新築移転されたものである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら