icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院38巻10号

1979年10月発行

文献概要

特集 チェーンホスピタルとは チェーンホスピタルと今後の医療—ビジネスとしての医療を考える

望まれる慎重な取扱い

著者: 木下二亮12

所属機関: 1木下病院 2全日本病院協会

ページ範囲:P.836 - P.837

文献購入ページに移動
経済と医療
 今日世界各国の保健医療に関する行為に対しての費用は巨大産業のそれと優に匹敵する財貨の流通がみられ,その意味からも経済学の関心を呼んでいる.アメリカにおいては医療費の流れは明らかに経済原則に従うとして競争市場にみられる需要—供給の原則に従った費用と資源配分の調整が発達しそれが病院経営会社の発達にまでいたったものである.これに対し英国ではむしろ公共経済学的な展開が進められ医療国営に発展したが,アメリカにおいても最近公共財的扱いが強調され始めている.1975年10月世界医師会総会を機として日医武見会長により医療に対する経済理論の展開が生命の尊厳や医学技術の進歩・絶対性を離れて行われてきたという反省に立って,医学及びその社会的適用としての医療を基盤として新しい経済学理論の展開すなわちメデコエコノッミクスが提唱された.その後技術と人間関係を前提とし人民の福祉向上のための資源開発を有効に機能させるための新しい経済理論の研究が進められてきているのである.このような情勢の中で経済的効率性の追究が優先し市場システムを通じて達成される医療の普及が追求された結果であるアメリカ式チェーン病院の将来については問題があるといわねばならない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら