icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院38巻10号

1979年10月発行

文献概要

特集 チェーンホスピタルとは チェーンホスピタルと今後の医療—ビジネスとしての医療を考える

近代的産業の一つに位置づけられつつある病院

著者: 福岡生穂1

所属機関: 1日本長期信用銀行業務開発第一部

ページ範囲:P.838 - P.839

文献購入ページに移動
 我が国の医療体制は,世界的に見ても極めて優れたものであるといえる.すなわち,医学医術の進歩向上と,医療保険制度の充実等により,国民は本来的に,高度な医療サービスを公平かつ安心して受けることが可能である.しかしながら現実の姿は,いわゆる"医療のひずみ"が随所に露見し,大きな社会問題となっている,国民医療費の急膨脹もその一つであり,高度成長期はともかく,低成長経済下にあってもなお年率2ケタの増加傾向が続いている.このまま推移すると,医療費が我が国経済にとってますます大きな負担となることは,各方面からも繰り返し指摘されてきたが,どうも有効な解決手段は見当たらないようだ.このような状況のもとで何よりも望まれることは,実行可能な具体的提案であり,その一つとして,余り従来議論されていなかった病院のチェーン展開があるのではなかろうか.
 アメリカでは,1960年代の後半に株式会社組織の病院経営会社が出現し,病院のチェーン展開を行い,今日では全米病院の10%のシェアを確保し,なお急成長している.そのうちの一つ,ホスピタル・コーポレーション・オブ・アメリカは,1968年に設立されたが,1970年に外食産業界で全米第2位のケンタッキーフライドチキンの元会長マッセイが社長に就任し,得意のチェーンオペレーションシステムを活用して,今では最大手のチェーンホスピタルになっている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら