icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院38巻11号

1979年11月発行

文献概要

特集 医療費の限界と病院経営

国際的に見た医療費の動向とその対策

著者: 紀伊國献三1

所属機関: 1筑波大学社会医学系

ページ範囲:P.934 - P.937

文献購入ページに移動
 先日発表された我が国の国民医療費は,昭和52年度で8兆5,686億円といわれる.過去において医療費は年率20%近い伸びを示し,遠からず医療費の爆発現象があると諸方面から指摘されている.医療費の国民所得あるいは国民総生産に対する割合が年々高くなっていることは,その伸びが他のいずれのサービス費用よりも高い割合で上昇していることを示している.この現象は我が国だけでなく世界の先進国のいずれにおいてもみられている現象である.昭和52年度の厚生白書に発表された欧米4か国の医療費を,我が国の国民医療費の概念に合わせて修正した値は表1に見られるとおりである.
 ここでは医療費に対する国民所得比を比較しているが,1975年での我が国の5.08%は他の国のいずれよりも低く,他の国では8%台を示しているところが多い.しかし,注意せねばならないことは,いずれの国においても毎年の伸びが急速であるが,過去10年間における伸びの割合は我が国が世界の中でも最高の伸びを示していることである.医学と公衆衛生の進歩がなされればなされるほど,他方,医療に要する費用が多くなるという皮肉な現象に,先進国はいずれも悩んでおり,これは最大の社会問題となっている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら