icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院38巻5号

1979年05月発行

文献概要

特集 看護部長の課題

チーム・ナーシング検討のための試論

著者: 中西睦子1

所属機関: 1神奈川県立衛生短期大学

ページ範囲:P.382 - P.385

文献購入ページに移動
 中規模以上の病院なら,たぶん看護体制は三交替制,チーム・ナーシング方式と考えても,現在,そう大きな狂いはないであろう.つまり,看護部のポリシーの最も大きな部分がすでに方程式化されているのが,現在の看護管理の大きな特徴であるともいえる.しかし,ひとつの方針なり体制なりが確立したように見えるとき,そこにはすでに内部的な変容や崩壊が始まっていると考えてみる必要のあることは,歴史の教訓に学ぶまでもなく,身近な日常に見聞するところである.
 この稿の依頼を受けてから,たまたま何かの機会に,病棟でチーム・リーダーがどのように動いているかを,2,3の病院の看護婦たちに尋ねてみた.「どんなふうにって,別に……ただその日その日にどうしてもやらなければならない指示や処置なんかを皆に伝えることで精一杯……」「でも,看護上必要な指揮はとるんでしょ」と私.「そういうのはカンファレンスでもう皆が知っているはずだから.カンファレンスのノートもあるし……」とA病院の看護婦.「うちではリーダ」は順番だから,皆リーダーが大変だってわかっているし,適当に自主的にやってるみたい.リーダーの負担にならないように」とはB,C両病院の看護婦の話だった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら