文献詳細
文献概要
統計のページ
病院の原価管理—第6回 内科および耳鼻咽喉科外来の原価計算
著者: 黒田幸男1
所属機関: 1済生会中央病院
ページ範囲:P.502 - P.503
文献購入ページに移動 採算性内科外来と耳鼻科外来の損益分岐点図は図33のとおりである.内科外来の収支は全期間を通してほぼトントンの状態を保ち,損益は+2%〜△5%の間で安定している.一方,耳鼻科外来の収支は,48年49.8%,50年51.9%と大幅な赤字であったが,52年には14.6%の黒字に転じている.これを患者1人1日当たり収益対原価で示したものが図34である.
原価内科外来の患者1人1日当たり原価構成(図35)は3部門別では外来総合(4月号参照)に比べ,中央診療部門の利用状況が金額で1,200〜1,700円,構成比率では33〜40%(外来総合1,500〜2,500円,60%前後)と低く,直接部門が1,700〜2,300円,48〜54%(外来総合600〜1,200円,26〜30%)と高い.また,耳鼻科外来(図36)では中央診療部門の利用度が内科よりも更に低く,直接部門の占める割合は62〜70%と一段と高く,それぞれの診療科の特質を示している.3部門原価を費用項目別にまとめた内円を見ると,内科の材料費率が44〜50%と最も高く,耳鼻科では給与費が56〜60%と高い.
原価内科外来の患者1人1日当たり原価構成(図35)は3部門別では外来総合(4月号参照)に比べ,中央診療部門の利用状況が金額で1,200〜1,700円,構成比率では33〜40%(外来総合1,500〜2,500円,60%前後)と低く,直接部門が1,700〜2,300円,48〜54%(外来総合600〜1,200円,26〜30%)と高い.また,耳鼻科外来(図36)では中央診療部門の利用度が内科よりも更に低く,直接部門の占める割合は62〜70%と一段と高く,それぞれの診療科の特質を示している.3部門原価を費用項目別にまとめた内円を見ると,内科の材料費率が44〜50%と最も高く,耳鼻科では給与費が56〜60%と高い.
掲載誌情報