icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院39巻1号

1980年01月発行

文献概要

特集 80年代の病院医療の課題

「医療技術者」の充足とその課題

著者: 藤咲暹1

所属機関: 1東北大学医学部病院管理学教室

ページ範囲:P.42 - P.47

文献購入ページに移動
 医学の進歩の実際適用の技術的中核としての病院には,医師のほか,薬剤師,看護職員,放射線技術者,検査技術者,リハビリテーション関係技術者,栄養士など,いわゆるパラメディカル・スタッフが医療技術者として多数活躍している.しかも,現在,不足傾向にあるこれらのパラメディカル・スタッフが,1980年代の病院では充足されるのか,されないのか,また,病院内で組織的にどう位置づけられるのか,医療機能の上でどのような役割を持つことになるのかなどを見通して論述して欲しいという編集者の要望である.
 このテーマに正確な結論を用意することが難しいことは医療関係者の等しく認めるところであろう.それは,例えば量的な人員の充足についても,医療従事者の養成が,医師は養成にかなり長期間を要するので,10年後の見通しもある程度は可能であるが,医師以外のパラメディカル・スタッフは社会的要請あるいは経済的景気変動などにより,養成と就業の状況が短期的に変化する可能性が大きく,かつ,需要が増大すれば養成の拡大も短期的に対応できるものが多く,中には薬剤師や栄養士のように,すでに過大に養成されているものもあることなどで,将来予測が極めて困難である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら