icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院39巻5号

1980年05月発行

文献概要

現場訪問

医療法人青山会青木病院臨床心理士 溝口るり子さんに聞く

著者: 本誌編集室

所属機関:

ページ範囲:P.434 - P.435

文献購入ページに移動
 身体疾患の場合とちがって,精神疾患については,一義的に断定できるところが極めて少ない.したがって,治療者の対応の仕方も,一面的,即決的な方法では何の解決にもならないどころか,かえって害になるという.外部者から見ると,その多元性と不確定性の故に,精神疾患とその治療について,分かりにくいとも,ともすれば抽象的とさえ映りがちである.しかし,いったんその現場を垣間見ると,そのむずかしさ,問題の深刻さは,想像をはるかに超えるものがあるようだ.中でも臨床心理という部門は,専門の辞書で調べてみても,その定義は様々で漠然としており,分かりにくい.その仕事の内容も,かつて受けたことのある知能テストや心理テストのほかには,正直なところ具体的なイメージとして浮かんで来にくい.それは,同じ治療に携わっている医師,看護婦(士)たちからさえ,そう思われることがあるというくらいなので,あながち素人の無知のせいだけでもないようである.
 そこで今回は,都下の民間精神病院に臨床心理士として勤めて5年目の,溝口るり子さんをお訪ねして,率直な質問を試みた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら