icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院39巻8号

1980年08月発行

文献概要

小特集 病院管理専門家の養成 外国における病院管理専門家の養成

アメリカの場合

著者: 井上宏1

所属機関: 1神戸アドベンチスト病院

ページ範囲:P.674 - P.676

文献購入ページに移動
 今日,アメリカでは,数多くの大学に病院管理の修士課程(Master of Hospital Administration,以下MHAと略),またはより幅広い意味を持たせた保健衛生サービス管理の修士課程(Master of Health Services Ad-ministration,以下MPHと略)が設置されている.通常は,大学の公衆衛生学部(School of Public Health)の中に,日本の大学の学部に相当するそれぞれのデパートメントがある.例えば,先にあげたMHA及びMPHのコースは,保健衛生学部(Department of Health)の中に設けられている.現在では,公衆衛生学部という名称よりも,幅広い意味で,保健衛生学部(School of Health)の名称で親しまれている.中には経営学部(School of Business)に上記の修士課程を置いている大学もある.病院管理専門家がどのように養成されていくのか,一面的な見方であることを,あらかじめお断りした上で,筆者が学んだローマリンダ大学(カリフォルニア州南部)保健衛生学部の病院管理コースのカリキュラム及びその内容を中心に述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら