icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院4巻1号

1951年01月発行

文献概要

--------------------

病院と管理(その18)—病院醫師は如何にあるべきか——その5

著者: 吉田幸雄12

所属機関: 1厚生省醫務局醫務課 2病院管理研修所

ページ範囲:P.6 - P.9

文献購入ページに移動
(37)病院醫師と診療科別
 前號において述べた病院醫師の分類というのは職階制の考え方からいえば,責任と權限の縦の關係であつて,これを横の關係についでは如何にするかということが診療科別の分類に該當する。
 現在のように醫學が進歩して來ると,1人の醫師の能力には限界があるから段々と専門に分化せざるを得なくなり,少くとも現在醫療法で認められているような診療科名別まで必要となつて來た。然し病院における診療科名は能率の面から,醫師の仕事の分擔を定めることを考える可きであつて,徒に分科して,1人の醫師が數科を受持つというような事は不利益であると思う。從つて,その病院の規模によつて醫師數は定まるから,その醫師數に相應した診療科數も自ら定めざるを得ないと思う。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら