icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院40巻4号

1981年04月発行

文献概要

小特集 肝炎 その院内感染防止対策 院内各部門の対策のポイント

歯科部門における予防対策

著者: 岩坪昤子1

所属機関: 1京都第一赤十字病院歯科

ページ範囲:P.305 - P.307

文献購入ページに移動
 京都第一赤十字病院における調査によれば,1972年より1979年の8年間に,入院加療した急性肝炎のうち,輸血,手術,飲酒,薬剤投与など,肝炎発症の誘因のあるものを除いた343例のうち,医療従事者は11%を占めている.また,医療従事者の肝炎でHBs抗原陽性率は67.6%であり,一般患者の31.7%に比して有意にB型肝炎が多いということである1)
 なかでも歯科医療従事者はHBウイルスの感染に絶えずさらされていると言えよう.すなわち,歯科医は長時間,患者の口の中に手指を入れて治療を行う.したがって,唾液との接触時間は極めて長く,そのうえ,歯科治療において,観血的処置は日常的である.つまり,抜歯,歯肉弁手術,切開,口腔内腫瘍の摘出,唾石摘出,骨折の処置などの外科的処置のみならず,歯髄切断,抜髄,歯髄息肉の切除などの処置時には,必ず出血を伴う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら