icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院40巻4号

1981年04月発行

文献概要

ケース・レポート コンピュータの導入と活用

東海大学病院におけるコンピュータ導入の現況

著者: 正津晃1 高橋隆2

所属機関: 1東海大学外科 2東海大学ME

ページ範囲:P.309 - P.312

文献購入ページに移動
 従来,我が国の病院におけるコンピュータ利用は,医事課業務の自動化,省力化を目標にしたものが多かった.これは我が国に特有な診療報酬請求業務の複雑性を緩和しようとすることを主目的として生まれたものであり,その学問的意義はあまり大きいとは言えない.
 一方,大学病院には病歴に,中検に,病理に,膨大な医学情報が蓄積されている.これをコンピュータに登録し,利用してこそ,大学病院として意義のあるコンピェータ利用であり,医療情報システムであると我々は考えている.従来,これらのデータは患者名をもとに整理されているのみで,横の連絡は全くといってよいほどなかった.疾患別に,病理組織別に症例を集めようとすれば,多大の人力と時間を要した,症状別に症例を集めることなど,不可能に近かった.古い大学では例えば胃癌の症例を調べるにしても,自分の属する教室の症例はまとめられても,他の教室あるいは他科の症例は,調べようもないのが実状であろう.大学病院の持っている情報のごく一部しか利用できず,しかもそれをまとめるのに多大の手間ひまがかかるのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら