icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院40巻4号

1981年04月発行

文献概要

医療の周辺 社会学(家族関係論)—老人と家族・6

過疎地の老人と家族

著者: 奥山正司1

所属機関: 1東京都老人総合研究所

ページ範囲:P.324 - P.325

文献購入ページに移動
 ここでは,過疎地の老人と家族について,素描したい.
 一般に,農家と都市家族の老人を比較すれば,農家の老人は,都市家族の老人に対して,①家族との同居者が多いこと,②世帯の総収入がやや高いこと.③就業の日数もそれほど長くないこと,④家計責任者の割合も比較的少ないこと,⑤近所づきあいが強く,地域社会との交流が深いこと,などが挙げられ,農家の老人は,都市家族の老人より,伝統的なイエ意識に守られてはるかに恵まれていると考えられる.しかし,これは,あくまでも農家老人に対する全体的,平均的な見方であって,これをもう少し深く追求してみると,そこには極めて千差万別の老人像が浮かんでくる.その一例を示すために,これから紹介するのは,筆者が数か所の過疎地に実際に入り込んで何人かの老人に直接あたって聞き取った事例の中のひとつである.それをとおして,老人のイエからの引退過程と老人問題について若干触れてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら