icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院40巻4号

1981年04月発行

文献概要

病院精神医療の展開

入院患者の生活とそのあり方

著者: 金子嗣郎1

所属機関: 1都立松沢病院

ページ範囲:P.342 - P.344

文献購入ページに移動
 「精神病院で一番困ることは,入院して居る人から見れば,何も仕事のないことである.仕事さえあれば,一日を暮らすには,何んら退屈も感ぜぬのであるが,仕事なしに一日を暮らすことは,随分苦しいことである.そこで,ひとりで何か仕事をする,逃走の仕度をするとか,喧嘩をはじめるとか,大声を出すとか,つまり病院の中では,その取締りに困ってしまうことになる.
 また,何もせずに日を暮らして居れば,一日二日と経ち,百日二百日となれば,それに慣れて,全く室内に蹲っているようになる.従って,病院の中では蹲っている人と,騒いでいる人と何処を見ても,不秩序,乱脈な状態となってしまうのである.これを室外につれ出して,散歩させようとすれば,何処まで逃げ出してしまうか解らないから,結局病棟の中に入れ放しということになる.こんな状態を精神病院だと思っている人が幾らもある.これは精神病院を誤解していることであり,又,精神病院自身がその患者の取扱いを間違えているといわなければならぬ.」

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら