icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院40巻4号

1981年04月発行

文献概要

海外見聞記

中国の医学教育,研究,医療の現状—北京市中心の医療視察・1

著者: 安達勇1 佐分利輝彦2 本間三郎3

所属機関: 1国立がんセンター内科 2病院管理研究所 3千葉大第二生理学

ページ範囲:P.354 - P.358

文献購入ページに移動
 1978年に日中平和友好条約が締結されてから,両国の交流は年ごとに盛んになってきた.しかし,中国の医学教育,研究,医療の実態については,断片的にジャーナリズムを通して,針麻酔,はだしの医者など報道されてきたが,全体の実態についてはまだ知られていない部分が多い.また,新中国は1949年に建国され,30年とまだ若い国で,中ソ紛争,文化大革命と激しい変動期を経て,現在やっと工業技術を中心とした近代化路線を目指して,すさまじい勢いで変貌しようとしている.したがって,医学研究,医療技術面においても同様に,動揺期から整調期に入り,互いの技術交流はますます盛んになるであろう.
 このたび,私たち一行は日中友好病院建設の下準備として,中国の医学教育,医療を視察する機会を与えられ,昨年3月北京を訪れ,北京市の重点医学校である北京医学院,北京中医学院,また病院として,中国医学科学院直属の各専門施設,すなわち,がん専門病院である日壇医院,心血管研究所の阜外医院,臨床医学研究所の首都医院,中医の薬物研究所とを見学してきた.医学教育,医療行政については衛生部の人たち,また医学校,研究所,病院では各施設の責任者から聞いた内容で,かなり正確なものを入手することができた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら