icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院40巻7号

1981年07月発行

文献概要

リハビリテーション・その現状 対談

地域リハビリテーション活動を語る

著者: 竹内孝仁1 浜村明徳2

所属機関: 1東京医科歯科大学リハビリテーション科 2国立療養所長崎病院リハビリテーション科

ページ範囲:P.591 - P.598

文献購入ページに移動
□なぜ地域リハビリテーションか
 竹内 地域という言葉は最近非常に盛んに使われていて,例えば地域医療とか地域看護とか,あるいは地域リハとか,まさしく氾濫状況にあるという印象を受けます.当然それに関する論文や主張も様々な形で現れています.しかし,それらを読んでみますと,必ずしも同じようなとらえ方がなされているわけではない.つまり,この氾濫状態の背景は,どうやら地域活動,地域医療ないしは地域リハというようなものが,概念的に非常に混乱しているからではないかと思います.
 特に,リハの領域に目を向けたとき,いわゆる地域活動が,一体どういう必然性を持って出てくるかと言うことになると,あまりはっきりしたことは言われていない.このために,地域リハの実践も,どのようにしたらよいのかはっきりしていない.地域リハを考えるには,先ず第一に,リハの概念そのものをもう一度,掘り返す必要があると思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら