icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院41巻10号

1982年10月発行

文献概要

リハビリテーション院内から地域へ てい談

地域リハビリテーションと開業医

著者: 林弘1 鈴木荘一 竹内孝仁2

所属機関: 1東京逓信病院 2東京医科歯科大学

ページ範囲:P.866 - P.872

文献購入ページに移動
 林 日本のリハビリテーション医学は,欧米の発想,欧米の生活様式を基本にした文字どおりの舶来品で,輸入後約20年たって,ようやく日本のリハビリテーション(以下リハと略)として定着しはじめたと思いますが,それが本当に患者の住んでいる町や村に定着したかというと,そこまではいっていません.これは,輸入の発想に始まったので仕方ないことかもしれませんが,急速に高齢化が進み,老人問題が深刻化していることを考えると,そうのんびりと構えてもいられない.明治の人たちもかなり急いでことを進めてきたけれども,我々も真剣にできることからやっていかないといけないと思います.
 では,何から手を付けるかと言うと,私自身もまだわずかな経験しかありませんが,患者が住んでいる場でのリハが実はいちばん放りぱなしになっていることです.本当に生活につながるリハのシステムができていない.今まである専門のセンターや少数の有志がやっている地域のリハとかの有機的な連携一貫したリハの流れが今もってできていない.これはゆゆしいことです.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら