icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院41巻10号

1982年10月発行

文献概要

病院精神医療の展開

病院精神医療チームにおける臨床心理士の役割

著者: 大田民雄12

所属機関: 1上智大学(比較文化学科,心理学) 2三枚橋病院

ページ範囲:P.897 - P.900

文献購入ページに移動
 残念ながら我が国では,精神医療,その他の領域における臨床心理士の役割は,独立した専門機能としてまだ定着していない.したがって治療チーム内での役割も,病院経営者や他の治療スタッフの考え方,臨床心理士自身の能力などによって全く異なっており,ある所では自立した治療者として認知され,他の場所では未熟な半人前として扱われている,といった状態である.米国で発達した臨床心理士という職業は,歴史上様々な文化的,政策的,経済的,社会的理由で,日本では比べものにならないほど遅れを取っている.我が国の臨床心理士の多くは,かつて米国でもそうであったように,専門教育の不足,実力不足,役割の不明確さ,社会的地位の不安定などのため,職業的なアイデンティティー危機に苦しんでいる状況ではないだろうか.病院内臨床心理士として熟練した先達が多く育っていないので,若い中堅の臨床心理士たちが自らの役割を切り開いてその地位を築こうとしている段階であろう.現実とのギャップはまだ大きいものの,目標として掲げられている精神医療チーム内の役割とその任務は以下のごとくである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら