icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院41巻11号

1982年11月発行

文献概要

設備機器総点検

ゼグフィックス抑制帯

著者: 松沢孝子1

所属機関: 1平塚市民病院

ページ範囲:P.965 - P.965

文献購入ページに移動
ゼグフィックス抑制帯の導入
 入院患者の安楽,安全は看護にとって重要な条件であり,かつ非常に神経を使い,特に意識障害をもつ患者の安全のための抑制には優れた固定技術が必要となる.手術後半覚醒状態の患者,何らかの意識障害をもった患者,体動激しくベッド固定の必要な患者,治療のため一定の固定を必要とする場合,老齢化による痴呆の患者などはこのくらいなら大丈夫だろうと思っていてもちょっとした瞬間に,ベッド転落などを起こしてしまう.ベッド棚をつけていても防止することのできない場合が臨床の場で多々起こるのである.
 従来は,布で体を包む抑制帯を作ったり,サラシ布で紐を作り固定帯として四肢を無理してベッドに縛る型を使って来た.しかし体動が激しかったり,縛られることが嫌で,力を入れると,紐が四肢を締め,血行障害を起こしたなど,二次障害を併発したこともあった.今回このゼグフィックスを導入し,精神障害をもち,自己意識のない体動激しい患者に使用し,安全を計ることができたので紹介する.「患者の症状にあわせて身体を自由に動かせ,ワンタッチタイプの抑制帯」と紹介されているが,その効果は十分あることが実証されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら