icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院41巻2号

1982年02月発行

文献概要

老人医療と福祉の課題

老人病院の運営と課題

著者: 佐藤健二1

所属機関: 1城山病院

ページ範囲:P.170 - P.173

文献購入ページに移動
 近年,医療に関する様々な問題が国民の関心を集め,中でも総医療費の増大は,国の財政問題と関連して論議されている.一方,迫り来る「高齢化社会」を目前にして,老人の問題は,社会問題として考えていかなければならない側面が増大している.医療の分野においても,老人の問題は「老人医療」として,特に一般の医療から区別してとらえられ,その問題点について語られるほどである,しかし,近年の「老人医療」に関する論議の多くは,経済的視点からの論議であって,真に老人の医療をどうすべきなのか,といった,老人の生命と生活,という視点からの論議は,あまりにも少なかったように思う.
 昭和55年に厚生省は,老人保健医療制度に関する試案を発表し,その後,老人保健法案として国会で審議が進んでいる.また,昭和56年6月には,異例とも言える方法で,診療報酬の改定が行われた.これらは,どのような大義名分があるにせよ,その内容は,医療費の増大に歯止めをかけ,その増大の一因である老人医療費の増大に歯止めをかけようとする,経済的視点が当初からあったと思わざるを得ないものである.こうした社会的動向の中で,実際に老人の医療に専念している民間病院が,適正な医療と健全な経営を維持してゆくためには,多くの難問を解決していかなければならないと考える.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら