icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院41巻8号

1982年08月発行

文献概要

民間病院を見る,聞く,語る・6

大学と同じレベルの医療を—大学関連病院になり急成長した香川県・回生病院

著者: 松浦俊子1 藤原憲和1 細田健二2

所属機関: 1回生病院 2慶応大学病院管理学

ページ範囲:P.726 - P.730

文献購入ページに移動
 昭和62年に完成の予定される本州四国連絡橋児島・坂出ルートの四国側入口に当たる坂出市は,古くは塩田の町として,現在は塩田埋立て地帯を利用した工業都市として栄えている.人口7万.この坂出市に26床で誕生した回生病院は松浦俊子理事長により開設され,現在552床(内精神190),職員395名の総合病院に成長した.診療面では四国四県で初めて脳外科を開設,52年には日本で2台目の全身用CT導入,また老人精神病棟を設け,リハビリ施設も充実している.子どものように大事に病院を育ててきたと語る松浦理事長にお話を伺った.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら