icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院42巻2号

1983年02月発行

文献概要

小特集 医療施設間連携の試みと実践

公的病院と保健所の連携

著者: 岡本祐三1

所属機関: 1阪南中央病院健康管理部

ページ範囲:P.119 - P.120

文献購入ページに移動
深刻なギャップ■
 病院は"治療"の専門機関であり,保健所は"予防"の専門機関である,と言われる.したがって,この両者が協力し合えば,その地域の保健医療水準は飛躍的に向上することが期待される.ところが,現実には,この協力関係は,全国ほとんどの府県において実現していないと言えよう.保健婦さんたちの集会では,常に地域の医療機関や医師の協力,理解のなさに対する不満が渦巻く一方,病院や診療所側からは,医師や看護婦を含めて保健所に対する期待はもちろん,不満の声すらない.ここに両者の間に横たわる深刻なギャップが存在する.このようなギャップが形成された要因を考えると,我が国の戦後の医療社会の構造の変化の歴史に根ざしたものであると言えよう.
 我が国が近代国家になって以来今日に至るまで,医療保健活動は大別すると二つの流れに分けることができる.一つは,病院,診療所を中心とする臨床医学,あるいは治療医学と呼ばれるものであり,もう一つは,保健所(及び結核予防会)などを中心とする予防,防疫,環境衛生活動を行うところの公衆衛生活動と呼ばれるものである.しかし,これら二つの流れは,国民の健康水準を向上させるための統一的な構造のもとに,相互に呼応しながら発足,発達したものではなかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら