icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院42巻2号

1983年02月発行

文献概要

小特集 医療施設間連携の試みと実践

産科及び新生児救急医療における連携—愛知県の病院間及び病院診療所間

著者: 野口圭一1

所属機関: 1産婦人科野口病院

ページ範囲:P.121 - P.123

文献購入ページに移動
 大衆は,大病院志向の傾向がある.大病院での分娩は,新生児製造工場的な面がないとは言えない.しかも,大都会の市街地を除き,小都市の自治体病院などでは,大建築の割には,スタッフは必ずしも充実しているとは言えないし,分娩数の増加のため,全分娩に医師が立ち合うことができない状態も多い.そこでの,緊急時の対処にも不安がないとは言えないし,異常新生児に対する対処も,その病院での小児科では不可能なことが多い.
 私的の医療機関での分娩,すなわち「はげまし」の,「手づくり」の医師立ち合いの分娩を望むものもある.国公立・公的病院志向とは言え,なお,私的単科の医療機関での分娩は,全体の過半数を占めている.この分娩状態で,我が国の新生児死亡率,やや遅れたとは言え妊婦死亡率も急速に改善されたことから,このような分娩のあり方を否定することはできない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら