icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院42巻3号

1983年03月発行

文献概要

ケーススタディ・人の管理

何も言わず,判断もせず,決定もしない婦長

著者:

所属機関:

ページ範囲:P.234 - P.235

文献購入ページに移動
〔事例〕
 病棟の看護のレベルは,婦長,主任の看護に対する考え方や取り組み方に大きく影響される,言い換えると,その人の人間性や看護観に左右されると言っても過言ではないと思う.私は現在の体験をするまでは,婦長,主任は資質の差はあるにしても,人生の先輩であり看護の経験者なのだから,少なくとも看護については話し合って理解し合えるものと信じていたが,全くの幻想であることを思い知らされた.以下その体験を書いてみたい.
 A婦長は間もなく勤続30年になり,病棟婦長になって数年になる.性格的には温厚であり,医師にはもちろん,看護婦にも大声をあげたことはない.いわゆる放任主義であり,注意したり議論したりすることがなく,"ヌカにクギ"という感じで手応えが全くないのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら