icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

病院42巻4号

1983年04月発行

雑誌目次

グラフ

過疎地但馬の医療確保に努める—1市9町からなる一部事務組合立公立豊岡病院

ページ範囲:P.281 - P.286

 京都,大阪,神戸など京阪神の主要都市からは,いずれも特急で2時間半以上を要し,兵庫県の北海道とも言われる但馬地区は,日本海に面する山間部の多い過疎地であり,へき地と指定される地域数か所も含んでいる.現在人口10万人,若者は産業の少ないこの土地から都会へ出ていくことを反映して,65歳以上の高齢者が,既に10年後に予測される我が国の老齢人口14%に達している.
 この過疎と高齢化の進む但馬の中核病院が公立豊岡病院である.歴史は古く,明治4年医療に恵まれない山陰地域に医療を施すことを目的に豊岡県医局として開設され,その後,一部事務組合立となり現在に至っている.構成市町は1市9町,病院組合傘下には5病院1,010床を有する.ところで,この数字は,この地域には他の公的病院が全く作られなかったため,自己増殖せざるを得なかったことを意味していると言っていい.そのため,唯一の公的総合病院として,組合傘下5病院の中核を成す公立豊岡病院は,この但馬地区でほとんどの医療を完結せねばならないという地域特性を受けて,地域の最終病院の役割を果たしている.

日本病院薬剤師会会長として活躍 大阪大学医学部附属病院薬剤部長 平岡栄一氏

著者: 吉成昌郎

ページ範囲:P.288 - P.288

 昭和23年東大医学部薬学科卒業,東大医学部副手,国立衛生試験所研究部室長を経て昭和34年阪大薬学部助教授に就任,同年薬学博士取得,昭和38年米国テキサス大学に留学,昭和47年阪大医学部附属病院薬剤部長となり現在に至る,この間,昭和48年4月より10年間大阪府病院薬剤師会会長,昭和53年4月より4年間日本病院薬剤師会副会長,昭和57年4月より同会長に就任,現在に至る.
 以上のご経歴で分かるように,学究生活からいきなり薬剤部長に就任され,まもなく病院薬剤師の指導層の一員としてご活躍,昨年よりその頂点に立たれた.

シリーズ・対話

医療と経済人類学の眼

著者: 栗本慎一郎 ,   塙正男

ページ範囲:P.289 - P.294

■経済人類学とは
 塙医療は今,いろいろと社会的に問題になっています.我々医療従事者は,今までの流れの中でものごとを考えたり,悩んだりすることもありますが,社会全体も固定観念で医療を見る傾向が強いと思うんです.
 そういう意味で,今日は,栗本先生がもっと広い土俵で,医療をどう考え,見ておられるかを教えていただきたいと思います.

小特集 病院歯科の現状と課題

歯科医療の現状と今後の方向—病院との関連を含めて

著者: 伊藤学而

ページ範囲:P.295 - P.298

 歯科医療は,これまで歯科以外の医療から実質的に独立して行われてきたが,このことが問題視されることはほとんどなかったようである.その理由として,従来の臨床では両者の連携を要することが余りなく,しかもそれぞれの基盤となる専門教育が,互いに別の系統として行われてきたことが考えられる.
 しかし最近になって,両者の連携を要する症例が増加してきたことや1),保健指導において両者を分離して行うことの無意味さが指摘されたりすることによって2),このことがようやく問題視されるようになり,互いに情報提供の動きが出始めてきた.

一般病院における歯科の問題点とあり方

著者: 岩坪昤子

ページ範囲:P.299 - P.303

 従来,病院における歯科は,病院内における美容院的な存在で,設備は古びていて,スタッフも少なく,病院の片隅にひっそりと存在し,病院職員へのサービスが主な仕事であるというイメージが強い.あるいは口腔外科を得意とするところでは腫瘍,顎骨々折などの紹介患者だけ引き受ける.そのどちらかの傾向が強かったように思われる.
 1974年,75年ごろ,歯科疾患と歯科医のバランスがとれず,患者があふれ,いわゆるデンタルパニック状況が生じた.また,新しい技術や材料の導入により,治療費の高額化から,受診困難となった患者が,公的病院に殺到するという現象が生じ,歯科医全体に,歯科医療のあり方が問われるようになった.以下,私の体験を通じて,一般病院における歯科の問題点とあり方を考えてみたいと思う.

病院歯科の採算性

著者: 上林三郎

ページ範囲:P.304 - P.306

当院の歯科運営の実際■
 全国の病院の中でも歯科を持つ総合病院の数は少ない.また歯科を持っても歯科医の勤務医を常勤させることの難しさ等から閉鎖している病院もある.また病院の中の歯科の位置づけも難しく,内科,外科等と言った科と違って単独で業務を行い,他科との連携が少ないのが一般であるようで,病院診療活動の中では少しかけ離れた存在であるのが,一般の病院歯科のようである.
 当院でも昨年までは歯科医師の確保に大変な苦労をした.麻酔医等と同様に歯科医の給料が飛び抜けて高給であるために病院の規定の体系の中ではどうしても考えられず,やむを得ずパートの医師で間に合わせざるを得なかった.このため外来患者の新患を制限せざるを得なかったり,休診日があったり,なかなか正常の診療体制が得られなかった.一時病院幹部の間でも場所をオープンにして,一般の歯科医に貸して家賃収入を得たら良いのではないかと言った議論まで出たことがある.

座談会

病院歯科の現状と課題—病院勤務医の声

著者: 河西一秀 ,   大曽根洋 ,   堀内章 ,   中嶋武 ,   山野博可

ページ範囲:P.307 - P.314

 山野 歯科もそれぞれの地域で開業することが多いのですが,きょうは総合病院の中の歯科に焦点を合わせ,総合病院の中の歯科は,いったいどういう位置づけにあって,現在どのような状況でご活躍いただいているか,更にそれを踏まえたうえで将来の展望についてもお話をいただきたいと思います.
 ご出席の先生は河西先生は大学病院の中の歯科,口腔外科,中嶋,堀内先生は職域病院といいましょうか,そして大曽根先生は公的病院という立場だと思います.まず河西先生から,現状のお話をお願いいたします.

アンケート

病院における歯科医療の実態

著者: 渡辺亮一 ,   久保喜子 ,   梅里良正 ,   三宅史郎

ページ範囲:P.315 - P.319

 医療法第1条に「病院」とは,「医師または歯科医師が,公衆または特定多数人のため医業または歯科医業をなす場所であって,患者20人以上の収容施設を有するものをいう.病院は傷病者が,科学的でかつ適正な診療を受けることができる便宜を与えることを主たる目的として組織され,かつ,運営されるものでなければならない」と規定してある.
 病院は医師が医業をなす場所だけではなく,歯科医師も歯科医業をなす場所でありながら病院における歯科の実状についての報告が見られない.

ライフプランニングセンター冬期大学セミナーから

医療と医学—日本の医学教育の方向の転換

著者: 日野原重明

ページ範囲:P.320 - P.328

 本日は,"日本の医学教育の方向の転換"というテーマで,その転換がなぜ必要か,転換の必要性とその方法論について,多少でも示唆できることを念願しております.ただその前に医療とは,医学とは何であるかということを考えることなしにはこの問題にアプローチすることはできないと思います.
 そこで,まず,医療とは何であるかを考えたいわけです.ところで医療と医学という言葉の外国語を探しますと,英訳ではどういうことになるか.「医療」は,practice of art ofmedicineとでも表現すれば,本来の意味に一致すると思います.つまりartはカッコでくくるにしても,practiccという言葉がどうしても必要です.

--------------------

機器短報

ページ範囲:P.329 - P.329

壁掛形防災アンプなど
 松下通信工業(電話045-531-1231)はマイクロコンピュータを採用した壁掛形防災アンプ及び関連機器を発売した.その内訳は「自火報連動式の壁掛形防災アンプ」12機種と「手動式」4機種の計16機種,離れたところから連動式防災アンプをリモコン操作できる「非常リモコン」3機種,自火報発報時の初期放送が行える「自動アナウンスユニット」2機種.
 壁掛形防災アンプの特徴は,①本体〜リモコン間の配線を10本に省線化,②非常時の操作手順は火災灯や放送階指示灯,マイク指示灯のLED表示で分かりやすい,③放送内容に応じて放送先を自由に組み合わせるなど,きめ細かい放送ができる,④日常点検はマイコンがチェック,⑤自動アナウンスユニットを接続すれば自火報発報時の初期放送が自動的に行える,など.

講座 「修正病院会計準則」について・1

「病院会計準則」設定の目的と経緯

著者: 針谷達志

ページ範囲:P.330 - P.331

はじめに
 現行の病院会計準則は昭和40年に公表されたものである.既に数年前よりその改訂が要望されていたが,近々,修正病院会計準則(この講座では修正病院会計準則と呼んでおく)が公表される見通しとなった.
 この修正病院会計準則の基本となっているのは,昭和56年度の厚生行政科学研究「病院会計準則に関する研究」(研究者,染谷恭次郎早稲田大学教授)によって57年3月に「病院会計準則修正案」として報告されたものである.この修正案は,現在,各省庁や関連諸団体による検討過程にあるが,この調整を経て今年春もしくは夏ごろまでには,修正後の新しい病院会計準則,すなわち,ここにいう修正病院会計準則として面目を一新して公表される予定である.

病院職員の基礎知識 診療科の知識

産科婦人科

著者: 坂元正一 ,   水野正彦

ページ範囲:P.332 - P.332

最近の産科学の革命的変化
 まず,産婦人科の歴史と言っても,あまり昔に遡ってみても意味が少ないと思います.むしろ,現代史が重要なのです.それは,現代史の中に昔なら数百年もかかっただろうと思われるほど大きな変化が凝縮されているからです.例えば,つい10数年前までは,胎児の発育は母親のお腹の大きさ(子宮底長・腹囲)をみることで推定するしか方法がなかったし,また胎児からの直接情報と言えば,ドラウベの聴診器で聴き取る胎児心音がほとんど唯一のものだったのです.今日の産科臨床のレベルからみれば,驚くべきほど遅れた状態で,若い人に聴かせれば,100年も前の状態かと誤解されかねません.最近の産科学の進歩は,このように急速で革命的と呼ぶにふさわしい変革が次々に起こっているのです.
 例えば,ホルモン測定法です.免疫学的方法の開発によってHCG,エストリオールなどのホルモンが容易に測れるようになったことが,妊娠の早期診断や胎児胎盤機能検査にどんなに役立っているか,想像してみれば分かることです.超音波検査法の出現も,胎児心音の検出や産科画像診断に飛躍的な進歩をもたらしました.つい10年前までは,子宮の中の胎児を視察することなどは夢のまた夢と思われていましたが,今では現実のことです.胎児の形態,運動,内臓の状態が手に取るように見えるようになったのです.臍帯や胎盤の様子もよく見えます.ですから,子宮は最早密室ではないのです.

医療制度の知識

ヘルスマンパワー(1)

著者: 矢野周作 ,   北川定謙 ,   土居真 ,   藤崎清道

ページ範囲:P.333 - P.333

 医療機関には医師,歯科医師をはじめとして,看護婦,診療放射線技師など多くの医療従事者がみられ,現在の医療を支えていますが,これらの医療従事者について,その状況を述べてみます.

ケーススタディ・人の管理

言葉遣いをめぐって病棟担当医とのトラブルに悩む主任看護婦

ページ範囲:P.334 - P.335

〔事例〕
 私は混合病棟の主任である.当院では10〜16人のスタッフを1病棟に配置,主任が責任を持ち,その上には婦長,総婦長がいる.私は勤続年数が長く病院の内情にも詳しく,医事,レントゲン,検査科等他部門の間でもコミニュケーションがよく,やり手であるとの評価を受けておりました.
 ある日のこと,婦長会で決定事項の一つにこのごろ全般的に言葉遣いが悪いように見受けられるので,公私混同をせず,節度のある勤務態度をとるよう指示があった.私も常日頃ナースたちの言葉遣いに対し苦々しく思っておりましたので,「特にドクターに対する言葉遣いは対患者さんとの関係もありますから,なれなれし過ぎることがないようにお互いに尊敬し合い対処するように」とスタッフに指示を与えた.

事務長のページ・病院の運営管理

経営危機時代の医療法人病院事務長の役割・1

著者: 石田貞治

ページ範囲:P.336 - P.337

 今回,医療法人病院の事務長の役割について意見を求められたが,私自身が病院の事務長として,職務の範囲や限界などについて常々疑問を持っているし,民間病院経営の厳しさと役割に対する力不足を痛感していることもあって断わり続けてきたが,編集者の熱意に根負けして心ならずも駄弁を述べる羽目になってしまった.
 駄弁であっても関係者から,批判・反論の出ることは当然かと心得ているが,「言論は自由」を隠れ蓑にして,いろいろな角度から自由奔放な私見と,体験的な考察を交えて述べることにより,医療法人病院の事務長の一面と役割を理解する参考ともなれば幸である.

統計のページ

病院職員の賃金と労働条件・1

著者: 西中正久

ページ範囲:P.338 - P.339

57年春季賃上げ状況
 昭和57年春季の病院賃上げ状況は,全国病院労務管理学会調査によると,全職員平均で11,922円,賃上率6,4%,医師を除く職員では,10,615円,賃上率6.7%となっている.この結果は,昭和56年と比較し額において全職員では2,143円,上昇率で1.6%,医師を除く職員では1,498円,率で1.5%,それぞれ,額,率とも前年を下回ったものとなっている.一方,民間主要企業の場合の前年比では,額において578円,率で0.7%の落差となっているので,病院と他産業の賃上げ格差は拡大されたことになる.なお,民間主要企業の57年賃上げ状況を,労働省発表に見ると13,615円,上昇率7.0%となっているので,この結果を病院企業と対比して見ると,全職員の場合,額において1,693円,率で0.6%,医師を除く職員では3,000円,0.3%,いずれも病院企業が,主要民間企業を大幅に下回ったものとなっている.
 他産業に対して病院企業の最近の賃上げ傾向は,病院においては専門職の労働力の需給関係が影響し,賃上げ水準も民間企業の平均を上回っていたが,その趨勢も診療報酬マイナス改定や医療費抑制策により,支払い能力が低下したため,その差は年々縮小傾向をたどり,57年は,病院財政事情もますます悪化し,世間相場を下回るものとなった(表1参照).

税務QアンドA

消耗備品,消耗品の損金計上・2

著者: 森久雄

ページ範囲:P.340 - P.340

 問次の経費について,損金計上の範囲を教えて下さい.
 3)同じように,備置義務のある寝具などについても,たな卸品と認定されたと聞いています.これについても損金には認められませんか.
 4)『医学全集』一揃い50万円を購入しました.1冊当たり単価5,000円で,もちろん,分冊購入も可能です.しかし,当病院では全部必要なので全巻一揃いで購入しました.

定点観測

健康学習会のすすめ

著者: 宮原伸二

ページ範囲:P.342 - P.343

生活の場から
 鳥海山のふもとの診療所へ私が赴任したのは,昭和46年である.それから12年,治療とともに予防医学にも力を入れ,健康教育に検診にと農民と一緒にがんばってきた.早期胃がんを発見できた喜びもあった.往診中,地吹雪にまかれて命からがら車から脱出したこともあった.毎日運動指導に通い,どうにか歩けるようになったと思ったらクビをつって自殺してしまったおばあちゃんもいた.人口2,400たらずの上郷地区で毎日100人近い患者さんを診て,週に30〜40軒を往診し,地域住民と酒をくみかわしながら村づくりなどを語った悲喜こもごもの年月であった.
 私は常に二つのことを自らに言いきかせている.病気を臓器の異常として上べだけでみてはいけない.病気は急にポッと出てくるものではなく,まず初めに人間がいて,そこに生活があって,そして,病気はその中からにじみ出てきたものであろう.それゆえ,病気を診るときは,人間そのもの,つまり生活の場から病気を診なくてはいけないということ.もうひとつは,患者の訴えや話をよく聞いて,ときには必要最小限度の検査を行って,その患者が自分の手に負えるものであるかどうかを判断し,適格な処置をとらなくてはいけないということ.この二つである.

新 病院建築・64

英国の病院建築の系譜を追って—病棟を中心に(その2)

著者: 伊藤誠

ページ範囲:P.345 - P.351

ゲリニッジ病院/官製病院第1号
 テームズ河をロンドンの都心から東に少し下ったあたり,昔のグリニッジ天文台の近くに聖アルフェッジというかなり老朽化した病院があった.いろいろ検討の末,60年代の初めごろ,これを全面的に建て直すことが決まり,その設計には厚生省建築部がみずから乗り出すことになった.この病院は後にグリニッジ病院と改称されることになるのであるが,何しろ厚生省建築部のスタッフがその総力をあげて取り組んだ本格的な仕事だけあって,内容の豊かな見どころの多い病院である.そんなことで,筆者は第1期工事が終わったばかりの1971年と全体竣工後の78年・81年と,都合3回ここを見学している.
 聖アルフェッジ病院は,さほど広くもない敷地に幾棟もの建物が密集しており,建て替え計画もそう容易ではないということで,一旦は別の土地を求めて新築移転する案も検討されたが,全体的な施設配置の観点から,この地区にどうしても中心的な病院が必要であるという結論になり,現地で診療を継続しつつ端から建て直していくことに決まったという.工事は3期に分けられ,第1期工事の着工は1966年である.厚生省建築部は,グリニッジ病院を出発点に,やがてベスト=バイ,ハーネス,ニュークリアスとその計画を発展させていくのだが,そうした意味からもこの病院は官製第1号になるのである.

病院精神医療の展開

精神病院の経営の実情とその問題点

著者: 白沢英勝

ページ範囲:P.353 - P.356

 80年代医療危機が叫ばれ始めてから2年余,この間の医療情勢の推移を見るとその危機の度合はますます拡大し,かつ深刻化していると言えよう.
 財政再建を旗印にして第二次臨時行政調査会は矢継ぎ早に部会報告を行い,昨年7月に基本答申,そして今年3月には本答申を行おうとしている.第二臨調の答申を待つまでもなく,最近の医療行政の流れは明らかに第二臨調路線に従属した形で総医療費抑制の大方針に貫かれており,老人保健法の成立,毎年の薬価の引き下げ,医療機関に対する指導・監査の強化,そして何よりも診療報酬のすえ置きなどがその具体的現れである.

中小規模病院の運営 インタビュー

北海道内の医療法人病院の動向

著者: 清水省吾 ,   竹内實

ページ範囲:P.358 - P.361

■「北海道医療法人協会」の発足
 一昨年の4月に,北海道では初めての民間病院の団体「北海道医療法人協会」が発足したとお聞きしていますが,まず発足までの経緯についてお話し下さい.
 清水北海道医師会は会員が約4,500名くらいですが,その中で病院が著しく軽視されてきた長い経緯があるわけです.道医師会長は開業医の中から出るというような不文律できていまして…….

基本情報

病院

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1383

印刷版ISSN 0385-2377

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up
あなたは医療従事者ですか?