icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院42巻6号

1983年06月発行

文献概要

小特集 病院でコンピュータをどう活用するか

業務の効率化に対するコンピュータシステムの導入

著者: 岡田行雄1

所属機関: 1日本電信電話公社データ通信本部第1データ部

ページ範囲:P.493 - P.495

文献購入ページに移動
 「よい医療」,「よい経営」を目指して病院等医療機関へのコンピュータ導入はここ数年急速に進み,利用台数は7,000台を超え,利用施設数は3,000以上と推定されている.その利用状況を端的に表現すると,当面病院で最も課題となっている窓口会計業務,レセプト作成業務に主としてミニコンやマイコンが使われて,業務の改善が図られかなりの成果を上げていると言える.これはコンピュータを導入した病院がいずれも更に利用範囲を拡大したいとし,またますます利用病院が増加しているという日本病院会の調査でも明らかである.
 しかし,この急速な利用の伸びとともに種々の課題も出ており,更に効果を上げるための多くの努力が続けられているのも現実である.それにはコンピュータに対する病院側の考え方も一因をなしている.すなわちコンピュータをME機器などの物を購入するのと同じレベルで考え,またコンピュータはなんでもできるという世評の上に立って,①安いこと,②なんでもできること,③いつでも自由に使えること,の3点を条件としてメーカや機種を選ぶところにコンピュータ利用の大きな課題を投げかけている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら