icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院42巻7号

1983年07月発行

文献概要

定点観測

—秋田県・象潟町から—地域を理解するこころ

著者: 宮原伸二1

所属機関: 1象潟町上郷診療所

ページ範囲:P.628 - P.629

文献購入ページに移動
全科の患者を診る診療所
 私の診療所は,山間農村部にあるがゆえ単科の標榜を掲げることはできず,全科を診ている.1か月に約2,000人の患者を診ると,いろいろな疾病に遭遇する.昨年1年間の疾病を分類してみると,表に示すように上気道感染,高血圧,胃腸炎の順で,15位までみても,呼吸器,循環器,胃腸などの内科や整形外科,皮膚科,眼科と多科にわたる.この他に小外科や耳鼻科疾患もよく見られるし,脳卒中やがんも少なくない.年間数例のものも入れると,正に全科の患者が訪れる.山間農村部に一軒しかない診療所では"私の専門外だから診られません"とむげに断るわけにもいかない.自分の力量外のものであっても,それなりの処置をしなければならないこともあるし,2次,3次病院へ紹介しなくてはならないものもある.私は内科しか診られませんからと,他のすべてを専門医に送っていたのでは,地域の診療所の役割は果たせない.
 それにしても,私の場合は医学部卒業後に多科の研修ができてよかった.インターン闘争の終局の昭和43年に大学を卒業した私たちの学年は,国家試験合格後3年間非入局を貫き,自らの力で研修病院を選び出し,5科以上の多科にわたって研修することができたのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら