icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院43巻10号

1984年10月発行

文献概要

病院職員の基礎知識 病院運営マニュアルの知識

物品の請求と修理

著者: 緒方廣市1 畑尾正彦1 日下隼人1 増子ひさ江

所属機関: 1武蔵野赤十字病院

ページ範囲:P.883 - P.883

文献購入ページに移動
 給食材料を除いた医療用物品の中で,滅菌器材及びディスポーザブル製品は,手術センターに隣接した滅菌材料室にて,処理もしくは保管され,それ以外の医療消耗品は地階中央倉庫(調度課),また医療機器類は主として滅菌材料室隣りの中央機械管理室に保管されている.
 従来外来用器材類の滅菌については,大半が各科外来にある小型煮沸消毒器で処理されていた.この方法は搬送の手間もなく,また毎日同じところで処理されるので回転がスムーズで数量もそれほど必要とせず,それなりのメリットはあった.しかし蒸気は建物を早く傷めたり空調効率を下げる要因であること,また危険も無視できず,新病院では,滅菌材料室にて,一括処理されることになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら