icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院43巻11号

1984年11月発行

文献概要

講座 ニューメディアと病院・2

医療情報システムの現状

著者: 岡田行雄1

所属機関: 1日本通信協力(株)EDP事業部

ページ範囲:P.962 - P.963

文献購入ページに移動
通信と医療情報システム
1.医療情報の分類
 電気通信の対象として考えられる医療情報についてみると表1のとおり,生体情報,音声情報,記述情報,画像情報に分類できる.この中で音声情報,記述情報は最も通信し易く,つぎが静止画である.生体情報の中では心電図が早くから通信の対象となっている.
 通信(情報伝達)の容易さは,それぞれの情報の周波数の高さ,その組み合わせの複雑さ,大きさ,符号化のし易さ,人体からの取り出しの容易さ等に関係してくる.要は電話線をそのまま使って伝達できる情報が最も通信に適しているといえる.しかし医療特有の情報は一般に複雑な組み合わせでできており,簡単には伝達できないものが多い.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら