icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院43巻8号

1984年08月発行

文献概要

特集 老人病院の実情と課題 ケースレポート 当院の活動と運営管理の実際

老人保健法以後の苦闘と今後の展開—霞ケ関中央病院

著者: 斎藤正男1

所属機関: 1医療法人霞ケ関中央病院

ページ範囲:P.669 - P.672

文献購入ページに移動
老人医療専門病院として
 昭和47年11月「老人にも明日がある」を事業理念に据えて,県内最初の老人医療専門病院として開設.現在120床,常勤職員90名,非常勤職員20名,基準看護,寝具,給食サービス実施.病床利用率は,年間を通して100%に近く,内科的治療とリハビリテーションを併行し,治療病院としての機能の充実に力を注いでいる.対象患者の80%は脳卒中後遣症で,平均在院日数は逐年延びており,本年3月末現在調べでは168日.平均年齢は,75.4歳である.
 次に,7年前に,当院が推進母体になって,同じ市内に,特別養護老人ホーム「真寿園」定員88名を建設し,地域サービスとして在宅老人機能回復訓練事業,在宅老人短期保護事業,生きがい対策事業としての工房真寿窯の併設,デイサービスセンター事業の4つを実施し,当院は協力病院としての役割を果たしている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら