icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院44巻9号

1985年09月発行

文献概要

特集 病院の24時間体制 対談

病院と24時間体制

著者: 野辺地篤郎1 黒田幸男2

所属機関: 1聖路加国際病院 2虎の門病院事務部

ページ範囲:P.733 - P.738

文献購入ページに移動
 黒田 病院が24時間診療体制をとるということは当たり前のことで,いつ患者さんが来ても対応できることが本来のあり方だとは思うんです.しかし,一病院でいつだれが来ても,どんなことにも応じられるということは,現実的には不可能に近いかと思います.そういう意味でまず,野辺地先生,患者のニーズをどこまで満たしていくべきかということについてどうお考えですか.
 野辺地 24時間体制とは24時間同じレベルで医療をしろということではない.つまり夜,患者が来た場合に,その人に今すぐ何かしなければいけないか,あしたまで処置をしなくてもよいかという見分けをすることが第一で,すぐ対応が必要ならばそれをしてあげる.そういうことができる.それが24時間体制だと思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら