icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院45巻1号

1986年01月発行

文献概要

統計のページ

国民の医療要求(4)

著者: 日野秀逸1

所属機関: 1国立公衆衛生院衛生行政学部衛生行政室

ページ範囲:P.72 - P.73

文献購入ページに移動
3.医療への不満(その2)
 国民の医療に対する不満の一つの焦点は医療費であろう.ストレートな表現をとる場合もあれば,屈折した形で表されるものもある.表14から表16は,筆者も参加して行った中野区の調査である.対象は老人保健法による医療および東京都医療助成の受給資格者で,基準看護ではない医療機関に入院して,付添看護料を支払った人である.付添看護料は全額保険と都の助成とによってまかなわれるが,その他の各種負担額を表しているのが表14である.現行の老人保健法では,健保本人以外の65歳以上の入院医療費は,入院から2か月間に限って1日300円のみを支払えばよいことになっている.しかし,実際には1か月に10万円以上負担している人が50%を越えている.また,20万円以上負担している人も26.6%にのぼっている.保険外負担は相当に大きい.
 この入院費用の負担者をみたのが表15である.本人の日常生活費でまかなうことができているのは11.6%だけで,あとは大なり小なり他の資金を流用していることがわかる.特に,家族の負担というケースが45.5%で最も多い.日本の医療保障制度は形の上では患者負担が少ないことになっているが,実際には日常生活費の範囲をはるかに越える支出が必要とされているのである.こうした事情のため,入院して困ったことのトップは「経済的負担が重かった」の53.6%であった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら