文献詳細
文献概要
特集 病院外来の新しい展開
病院外来の新しい考え方
著者: 一条勝夫1 黒田幸男2 小笠原道夫3 牧安孝456
所属機関: 1自治医科大学病院管理学 2虎の門病院 3河北総合病院 4牧病院 5大阪市旭区医師会 6大阪府病院協会
ページ範囲:P.901 - P.915
文献購入ページに移動外来収益に及ぼす病院機能の影響
入院医療の窓口としての外来
病院の沿革から言うと,欧米の病院は身寄りのない病人のために宗教・慈善団体が建てた生活看護施設から始まっており,したがって入院医療を中心として発展してきた.
ところが,わが国にはそうした病院施設がなかったため,医師が建てた診療所の付属施設として発生した.つまり,日常行う外来診療の都合から,手許において経過をみる必要がある患者の臨時の収容施設として設けられ,患者が多くなるにつれ病室から病棟へ,そして病院へと発展してきた.このためわが国では,入院医療は外来診療の延長としてとらえられてきた.したがって,病院の外来診療も診療所のそれも等質であり,その結果,対立競合を招き,しばしば紛争の種となった.
掲載誌情報