icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院45巻3号

1986年03月発行

文献概要

特集 患者に選ばれる病院

医療多様化の中で目指す医療サービスとは—特に医療評価を重点として

著者: 新垣浄治1 西本昭二2 角田昭夫3 庄司忠實4

所属機関: 1沖縄県立中部病院 2九州厚生年金病院 3神奈川県立こども医療センターこども病院 4宮城県立成人病センター

ページ範囲:P.209 - P.223

文献購入ページに移動
国内外の医師との交流による活性化でレベルアップ
 医療は一歩一歩前進しています.この10年間の医療技術の進歩はめまぐるしいものでしたが,ハイ・テクノロジーの時代になり,臓器移植も日常の診療に実践できるようになりつつあります.一方,それを支えるボランタリーとしての提供者の増加がなく,脳死の問題も未だコンセンサスが十分ではありません.人工透析患者が多いのに比べて腎移植例が少ないなど,折角の進歩も欧米に比しこれからという現状です.
 従来から日常普遍的に行われていた医療についても進歩が見られていますが,何故か日本では余り顧みられていませんでした.最近プライマリ・ケアとかいわれるようになって,初歩的な,基本的な,幅広い医療をマスターした上で専門に進む方向に,患者中心に医療が考えられつつあるのは喜ばしいことです.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら