icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院45巻3号

1986年03月発行

文献概要

病院運営の変化 ここ10年余病院はどう変わったか

病院建築工事費の変化

著者: 大場則夫1 長谷川吉信1

所属機関: 1共同建築設計事務所

ページ範囲:P.247 - P.251

文献購入ページに移動
建設物価の推移
 過去15年ないし20年ぐらいの間に,病院建築は,その工事費の断面からみるとどのように変わってきたのであろうか.このことを考えるにまず手始めに,建築工事費は一般的にどのような足取りであったかを見てみるのが順序というものであろう.図1は昭和40年を基点とした標準建築費指数注1)の15年間にわたる変動を示したもので,併せて変動に関係ありと思われる外的な要因を示してある.
 この図から,まず第一に言えることは,建築費は時間の経過と共に上昇して来たということ.しかも時として,大きな経済の変動要因に伴って劇的に上昇したことがあることを示している.更に木造・RC (鉄筋コンクリート)造・S (鉄骨)造という構造種別の違いによって,その足取りには多少の違いがみられる.すなわち最も生産性が向上させ難いといわれる木造が最高で,工場生産品比率が高く,生産性の上昇が可能だったS (鉄骨)造が上り方が最も少なく,RC造はちょうどその中間ということも知られる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら