icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院45巻5号

1986年05月発行

文献概要

特集 看護のトップマネージメント

これからの看護のトップマネージメント—病院管理の立場から

著者: 石原信吾1

所属機関: 1日本病院管理研究協会

ページ範囲:P.382 - P.385

文献購入ページに移動
 トップマネージメントという言葉は,通常,最高経営層について言われるが,更に,そこで決定された経営の基本方針を全体組織を通じて執行する全体管理層を含める場合もある.他方,この言葉は,そこでの最高責任者としての人を指すほか,その組織あるいは機能を指すなどいろいろに使われる.本稿では,今回の特集の趣旨に沿い,主として,「看護部門をマネージメントする組織の責任者」ということで問題を考察することにする.とすれば,結局,総婦長あるいは看護部長と呼ばれる人(以下後者に呼称を統一する)のあり方,任務,働きといったことについて,今後どうあるべきかを考えてみればよいことになろう.
 ただし,トップマネージメントの問題は,もともと,組織を前提とする問題であるから,単に看護部門内部のマネージメントにとどまらず,病院という経営体の全体組織との関連でも検討する必要があることは言うまでもない.そうなると,看護部門あるいは看護部長の全体組織上の位置あるいは任務といった問題についても当然考えてみなければならない.しかし,現在わが国の病院では,この点について事柄は必ずしも明確ではなく,今後の問題としては,ここにも大きな課題があることを忘れてはならない.そこで,まずこの問題から考察に入ることにする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら