icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院46巻10号

1987年10月発行

文献概要

研究と報告【投稿】 医療法における職種別人員配置基準・その1

意義と問題点

著者: 池上直己1

所属機関: 1慶応義塾大学医学部病院管理学教室

ページ範囲:P.882 - P.886

文献購入ページに移動
■はじめに
 日本医師会と厚生省による「病院機能評価」が発表されて以来,評価に対する関心が急速に高まっている(本誌46巻6号で特集).「病院機能評価」は病院の管理者による自己評価であり,いわゆるソフト面に重点が置かれているという点で画期的である.
 ここで「病院機能評価」と,これまでわが国において医療法に従って行われてきた医療監視による評価の関係を明らかにする必要があるといえよう.確かに厚生省の「医療監視要綱」による評価は人員や構造等のいわゆるハード面に焦点があり,それだけに本稿でこれから述べるように様々な問題点がある.しかしながら,各病院における自主的な評価を除けば,現状では医療監視はわが国で行われている唯一の制度的な評価であることにも留意する必要がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら