icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院46巻3号

1987年03月発行

文献概要

連載 変化する病気のすがたを読む・7

病気のすがたの鳥瞰図

著者: 倉科周介1

所属機関: 1東京都臨床医学総合研究所診療方法論研究室

ページ範囲:P.251 - P.256

文献購入ページに移動
1.死のすがた
 さて,準備はひとまず整った.SAGEはコンピュータという身体と手足を得た.その脳には1899年(明治32年)から1984年の今日までの,日本国民の死亡に関する大規模なデータが詰まっている.その脳裡に描き出された風景を,おもむろにのぞいてみよう.われらの父祖の死について,SAGE worldは果たして何を語ってくれるだろうか.
 まずは図1をご覧願いたい.右上がりの太い帯状の範囲に何本もの曲線が互いに交差することなく蛇行している.似たようなものを見た記憶はないだろうか.そう,国土地理院の5万分の1の地図だ.この図もあれと同じで等高線の集合からできている.この平面は先刻ご承知の世代マップ,そして高さは各地点の死亡数である.だからこの図を死亡地形図または死亡等高線図(death con-tour map)という.時代とともにどんな年齢,どんな世代に死亡が増減しているかを,この図は一目瞭然に教えてくれる.そこで,死亡の全体像を鳥瞰することから始めよう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら