icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院46巻7号

1987年07月発行

文献概要

統計のページ

病院運営管理の実態(2)—昭和61年6月・病院経営実態分析調査(全国公私病院連盟・日本病院会)から

著者: 福島絢1

所属機関: 1全国自治体病院協議会企画調査部

ページ範囲:P.594 - P.596

文献購入ページに移動
2.病院の医療体制
 1)診療科
 一般病院について,医療法第70条によって標榜している診療科(重複回答)をみたのが表6である.一般病院のうち「内科」を標榜している病院は97.9%で最も多く,ついで「外科」が93.9%,「小児科」が75.4%,「整形外科」の74.2%などが標榜している病院の多い診療科である.一方,標榜している病院が少ない診療科は,「美容外科」0.1%,「矯正歯科」・「小児歯科」および「性病科」の0.4%などである.
 2)医師が1日に診療する患者数
 1人の医師が1日に取り扱う患者数を61年6月1か月間の資料から算出すると(図1),全病院では入院患者10.4人,外来患者16.4人,一般病院ではそれぞれ9.7人と16.6人である.一般病院について規模別にみると,概して規模が大きくなると入院・外来ともに医師1人1日当たりの取り扱い患者は少なくなる傾向がみられ,500床以上の病院では100床未満の病院に比べ,入院では69%,外来では46%になっている.開設者別にみると,入院では私的病院が他に比べてやや多く,外来では自治体病院でやや多い(表7).

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら