文献詳細
文献概要
建築と設備・30
碧南市民病院
著者: 名古屋大学柳澤研究室 久米建築事務所
所属機関:
ページ範囲:P.877 - P.881
文献購入ページに移動碧南市は岡崎・安城・刈谷・西尾の各市に囲まれた人口約6万5千の都市で,市民は長い間市民病院を希望していた.正式な陳情は昭和37年である.現在地が決定して,柳澤忠が祖父江逸郎氏(当時名大医学部教授)・山元昌之氏(当時日本病院管理学会会長)と共に基本計画の作成を依頼されたのが昭和50年である.当時,国保請求伝票を分析し,パフモデルで診療圏を予測して病床規模を想定し,類似病院の運営状況を調査して経営水準を想定し,1床当り43m2の建築計画をまとめた.計画は昭和58年まで中断し,再び診療圏調査(市民医療実態調査を全市10%世帯で行い97%の回収率)からやり直し,地元医師会の臨床検査センターを併設した330床の総合病院の計画がまとまり,1床当り66m2・総工費72億の建築が63年4月に竣工し,5月に開院した(院長:吉井才司).
掲載誌情報